出欠関連

授業の欠席に関する基本ルールは以下の通り。ただし,他教員と共同で行っている授業の場合,基準を揃えるために当てはまらない場合がある。各授業のシラバスやガイダンス時の説明で確認すること。

欠席届の提出方法

  • 学内ルールでの原則はメール履修の手引きを参照)
  • WebClassを使用する授業の場合,WebClassの使用を推奨(送信先の間違い等を防止するため)
    • メールを使用する場合は,下記の項目1~6をすべて記入
    • WebClassの場合は,項目1~4が自動的に通知されるため,項目5, 6のみ記入
  • テキストのみで記述すること(画像などのファイル添付は不可)
  • 原則として欠席届には返信しない(連絡事項がある場合を除く)
  1. 所属
  2. 学籍番号
  3. 氏名
  4. 授業科目
  5. 欠席期間
  6. 理由

欠席届の取り扱い

  • 通常の授業(試験以外)
    • 欠席届提出あり
      • 本人に責のない理由の場合:
        • 一旦欠席として扱う
        • 補講を行う場合がある(補講に出席した場合は当該授業回の出席として扱う)
        • 期末に出席要件を満たしていなかった場合に考慮する
        • 欠席分の授業に関する質問や資料再配布を受け付ける
      • 本人に責のある理由の場合:
        • 欠席としてカウント
        • 補講は行わない
        • 欠席分の授業に関する質問や資料再配布を受け付ける
    • 欠席届提出なし
      • 欠席としてカウント
      • 資料再配布等は一切行わない
  • 試験
    • 欠席届提出あり
      • 本人に責のない理由の場合:再試験または代替の対応を行う
      • 本人に責のある理由の場合:対応なし
    • 欠席届提出なし
      • 対応なし

欠席理由について

  • 本人に責のない理由とみなされるのは,以下のものに限る:
    • 親族(2親等以内)の葬儀
    • 大学が認める公式行事
    • 公共交通機関の事故
    • 授業担当教員が事前に認めたもの
  • 病欠は原則として本人に責のない理由とは認められない
    • 持病などについては,事前に健康サポートセンターで相談すること
    • 感染症などについては,大学の指示に従うこと
  • 就職活動(説明会・試験・面接)は,一般に日程の選択や調整が可能であり,本人に責のないものとは認められない

診断書等の提出について

以下の理由で提出は不要(提出しても考慮しない):

  • 診断書は一般に高額(数千円~)
  • 医療の専門家ではないため,診断書から病状を判断できない:
    • 正確な病名の報告は不要
    • 体温計の写真や,感染症検査キットによる検査結果の写真なども不要

ただし,健康サポートセンター(健康に関する相談)や学生センター(休学などの手続き)では診断書の提出が求められる場合がある。

公欠について

  • 本学に「公欠」という制度はない
  • 該当する理由を記した欠席届を提出すれば,他大学における一般的な公欠と同等の扱いになる

出席登録について(WebClass利用授業のみ)

  • 欠席届を提出した場合でも表示は「欠」となる
  • 出席登録を忘れた場合,以下の場合を除き,申出により修正する:
    • 登録を忘れた回数が多い
    • 授業日から大幅に日数が経過している
    • その授業日の提出物を提出していない
  • 出席登録をしているにも関わらず授業に出ていない場合,不正とみなす:
    • 出席登録は,出席確認を簡素化するためのものであって,当然ながら「出席登録してあれば居なくても出席になる」というものではない
    • 試験の不正行為と同等の処分となる場合がある